労働基準監督署の調査はこう乗り越えましょう!セミナー

※外部の予約サイトに移動します。
セミナー内容
- 行政から指摘・指導を受ける要所を徹底解説!
- 労働基準監督署の動きからみる労務管理のポイントをご紹介!
ある日突然、労働基準監督署から調査の連絡がくることがあります。
適切に労務管理をしている企業であっても行政調査に対しては「不安・怖い」という声が多く聞かれます。

労働基準監督署は怖くない!
行政調査を乗り越えるポイントは、日々の労務管理と調査時の対応です。法改正に対応した労務管理はできていますか?
いつ来るか分からない行政調査に問題なく対応できるよう、労働基準監督署の動きをふまえた労務管理のポイントを、事例を交え詳しくご紹介します。
以前ご参加いただいた方のお声
- 労働基準局の指導を受けないためのポイント、中でも最近の重要課題を教えていただけたので良かったです。わかりやすく教えていただき、ありがとうございました。(C.M様)
- 法律・規程は、意外と変更されていくもので、そのたび会社で対応をしていく必要があると。なぜが義務という言葉が頭から離れません。最低限知っておくべき法律、覚えます。(匿名希望様)
- 時間管理において、懸念していたところが対応が必要なことを再認識できました。(Y.S様)
- 対労基において気をつけておくべきことや大切なことを知ることができた。(K.H様)
- 具体的な事例も合わせて分かりやすく説明していただけたので、実際の本質を理解することができました。(H.T 様)
- 労務の仕事はまだ初心者ではありますが、前回の同内容セミナーより先生の話が入ってきやすかった。当社現在進行形である 36(協定)についても今回内容を参照したい。(匿名希望様)
- 見直すポイント、確認すべきポイントがわかった。(北野 有紀様)
- かみ砕いた説明で、理解しやすかったです。(T.H様)
- 労使トラブルを発生させないために、日ごろのコミュニケーションを大切にしていこうと思いました。(匿名希望様)
- 今更ながらの項目でも見直していけないなと思うところの発見があったので良かったです。(E.H様)
- 調査の流れや注意点などについて確認できた。(N.B様)
講師

森 章彦(もり あきひこ)
糀谷社会保険労務士事務所 所属
塾講師として中高生を指導していたところから転身し、平成23年に糀谷社会保険労務士事務所に入所。
労働基準法もよくわからないところから始まったが、多くの実戦経験を積み、現在は日々多様な労務相談に応えている。
親切でわかりやすい説明には定評がある。
開催概要
日時 | 令和7年11月14日(金) 13:00 ~ 15:00 ※終了時間は前後します |
開催方法 | ZOOMによるオンライン開催 |
受講料 | 5,000円(税込) ※受講料の請求書(PDF形式)はメールにて送付いたします ※顧問先様は無料とさせていただきます ※接続する端末は1社2台までに限ります(1台のパソコン等で複数人が閲覧いただくのは問題ありません) |
定員 | 100名 ※先着順です ※お申し込みは、同一社2名様まででお願いいたします |
対象 | 経営者または経営担当者、総務担当者 ※秘匿性が高いため、同業者、コンサルタントの参加は固くお断りします |
申込締切 | 令和7年11月11日(火) |
お問い合わせ先 | 株式会社陽転(糀谷社会保険労務士事務所内) メールまたはお電話(077-518-1960)にてお問い合わせください |
ご注意ください
今年度は、Zoomウェビナーではなく、Zoomミーティングで開催します。
- 講義中は、受講者のカメラ映像をオンにし、ご自身のお顔を映してご受講いただくことになります。
- 参加される環境下の通信状況により、映像や音声が乱れる場合がございます。
- セミナー中の画面の録画、キャプチャ、SNS などでの二次利用は禁止いたします。
お申し込み
インターネットでお申込み
※外部の予約サイトに移動します。