パートタイマーマネジメントセミナー

税制・健康保険・年金に対応
- 中小企業にも適用された同一労働同一賃金に対応
- パートタイマーが定着することで強い組織になる
- 103万、106万、130万パートタイマーの年収の壁とどう向き合うか?
セミナー内容
“企業が求める優秀な人材が不足している”という意味での『人手不足』は、今後も懸念され、企業にとっては脅威となります。
そこで、潜在的労働力である主婦の方々をパートタイマーとして採用し、活躍してもらうことは、その解決につながります。
では、なぜパートタイマーなのでしょうか?
貴社の社員は、“パートタイマーがこなせる仕事”をしていませんか? パートタイマーを活用することで、社員は“本来やるべき仕事”に集中することができ、結果として、人件費の面でも企業側にとって大きなメリットとなるのです。
社員一人ひとりは、企業にとってかけがえのない『人財』です。勤続年数の長い社員はもちろん、パートタイマーの方々にも、いかに定着してもらうかが重要となります。
では企業が具体的にどうすれば心をつかみ、長期雇用を実現することが可能でしょうか?
まず、『企業側の立場ではなく、パートタイマーの立場で考えること』が、定着への第一歩です。
“長く勤続すると、パートタイマーにとってメリットがあること”をわかりやすく示し、定着化へ導く必要があります。
“頑張れば報われる”と示すことが、モチベーションアップにつながるのです。
税金・扶養・社会保険の仕組みを企業側がよく理解し、パートタイマーの立場に立って制度を整備する必要があります。
参加者特典の『小冊子』でもわかりやすく解説しておりますので、あわせてご活用ください。
2021年4月1日、中小企業にも適用された「同一労働同一賃金」に対応したパートタイマーの活用法をご提案させていただきます。
実務経験豊富な当事務所の社会保険労務士 糀谷博和が、パートタイマーを上手に活用し、“企業の強み”にするコツなどを余すことなくお伝えします。

セミナー参加者様へ
豪華★特典あり
・パートタイマー用雇用契約書のひな形
・パートタイマー用就業規則のひな形
・『パートさんで気をつけたい3つのポイント』<当事務所オリジナル小冊子>
以前ご参加いただいた方のお声
- パートタイム従業員によく質問されるような内容がわかりやすく解説されていて面白かったです。(A.Y様)
- 大切な箇所は何度もご説明くださり、重点的に勉強すべきポイントが見えました。今回の講座内容を振り返り勉強に励みます。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。(匿名希望様)
- バラバラの知識・情報がコンパクトにまとまって整理できた。とても良かったです。(匿名希望様)
- 非常にわかりやすく、人材の活用方法やモチベーションのあげ方等を勉強させていただきました。(T.H様)
開催概要
日時 | 2022年6月16日(木) 15:00 ~ 17:00 |
開催方法 | ZOOMによるオンライン開催 |
受講料 | 10,000円(税込) ※受講料の請求書(PDF形式)はメールにて送付いたします ※顧問先様は無料とさせていただきます |
定員 | 100名(閲覧いただく端末は1社2台までに限る) ※先着順です |
対象 | 経営者または経営担当者 ※秘匿性が高いため、同業者、コンサルタントの参加は固くお断りします |
申込締切 | 2022年6月13日(月) |
講師 | 糀谷社会保険労務士事務所 代表 糀谷博和 「講師 糀谷博和の想い」はこちら |
お問合せ先 | 株式会社陽転(糀谷社会保険労務士事務所内) メールまたはお電話にてお問合せください。 |
ご注意ください
今年度は、Zoomウェビナーではなく、Zoomミーティングで開催します。
- 講義中は、受講者のカメラ映像をオンにし、ご自身のお顔を映してご受講いただくことになります。
- 参加される環境下の通信状況により、映像や音声が乱れる場合がございます。
- セミナー中の画面の録画、キャプチャ、SNS などでの二次利用は禁止いたします。
お申込み
インターネットでお申込み
FAXでお申込み
申込用紙をプリントアウトの上、下記まで送信ください。
FAX:077-586-7481