【NEW】
求職者の心を掴む!求人票の書き方セミナー

開催日時 | 2021年2月18日(木)15:00〜17:00 |
---|---|
開催場所 | ZOOMによるオンライン開催 |
オンラインセミナー
ハローワーク求人は工夫一つでこんなに変わる!
3つのポイント
- ハローワークで求人票を出しても求める人材に会えない、そもそも人材が集まらない・・。
- 求人票の書き方についてイマイチ分からない、納得できない・・。
- 求人票で自社をアピールする言葉が沸かない、他社の求人に比べると劣っている
セミナー内容
応募は増えても・・
一昨年の人手不足の状況から一転、コロナ禍にあって求人状況は買い手市場へ変化しています。応募者が増えてうれしい反面、本当に欲しい人材に出会えないなど企業の悩みは尽きません。しかし、そのような時でも「求人票の書き方一つで状況は改善できます」とお伝えしています。必ずではありませんが、高い確率で実現することが可能なのです。
求職者が想像できる求人票
求職者が求人票でよく見るポイントは、基本給、休日、就業時間などと思われがちですが、意外にも「仕事の内容」を重視しています。求職者は「どんな職場なのか」「どんな仕事をするのか」を考えます。さらには事業内容や会社の特徴で「職場の雰囲気」を想像するのです。そこをいかにアピールできるかで求人票は大きく変わります。
求人・採用はマーケティング
“偶然”に依存することは極めて危険です。戦略的に、そして論理的に進め、必然性を高める必要があります。今回のセミナーでは、ハローワークに「NO!」と言われない表現方法と、求職者が求人票に何を求めているのかなど人事労務の専門家ならではの視点と切り口を交えながら、求人票のよくあるご相談や書き方で気を付ける点等、求職者の心を掴む求人票の書き方を余すところなくお伝えさせて頂きます。
開催概要
日時 | 2021年2月18日(木)15:00〜17:00
※終了時間は前後します。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
場所 | ZOOMによるオンライン開催 | ||||
受講料 |
16,500円(税込)
※受講料の請求書(PDF形式)はメールにて送付致します。 | ||||
定員 | 100名(閲覧頂く端末は1社2台までに限る) ※1台のパソコン等で複数人が閲覧頂くのは問題ありません。 |
||||
対象 | 経営者または経営担当者様、総務担当者様 ※秘匿性が高いため、同業者、コンサルタントの参加は堅くお断りします。 | ||||
申込締切 | 2021年2月16日(火) | ||||
お申込方法 | お申込フォーム、FAXからお申込頂けます こちらからお申込ください | ||||
講師 | 糀谷博和 | ||||
主催 | 株式会社陽転 | ||||
お問合せ先 | 株式会社陽転(糀谷社会保険労務士事務所内) こちらからメールまたはお電話にてお問合せください |
講師紹介
糀谷博和(こうじたに ひろかず)
糀谷社会保険労務士事務所 代表 / 株式会社陽転 代表取締役
地方銀行に就職し、年金相談業務などを経て平成14年に社会保険労務士事務所を開業。
滋賀県内外約500社の企業を指導する中で培った人事労務の実務経験をベースにしたセミナーは分かりやすく、実践的であると大好評。
「サービス残業問題」に関する書籍を上梓するなど、多くの企業のサービス残業問題をはじめとした様々な労務問題に対する解決力を身上に活躍の場を広げている。